TOOL SKI,BOOTS
2025-
VOLKL DEACON72 MASTER 2023
178cm R:( 16.4 m)
サイドカット:( 125/72/103 mm)
テクノロジー
・テイラード カーボン チップ
・3Dグラス
・フルチタナール
・フルサイドウォール
・ベース: テックス 4505
・ベースストラクチャー : ゼブラストラクチャー
・TIP&TAIL ROCKER
芯材
・ワールドカップ アッシュウッドコア
・アッシュ 100%
Plate/Binding
・WC Plate 10 mm / XCOMP 12
重量
・2440g @173cm (w/plate)
LINE BLADE 2022
169cm R:( 12.0 m)
サイドカット:( 154/95/124 mm)
CONSTRUCTION
・Aspen w / Titanal
WEIGHT
・2050g (176cm)
SUPER POWERS
・Gas Pedal Metal
ビンディングは色違いにしています
ATOMIC AUTOMATIC 179cm 2012-13
179cm R:( 18.0 m)
サイドカット:( 139.5/117/128.5 mm)
購入した最初の3年ほどはよく使っていたのですが、新潟は小雪になったこと、子どもが生まれたことですっかり出番がなくなってしまいました。
そのほかスキー
私のスキー道具
スキー板
①VOLKL PLATINUM GD SPEEDWALL 2013-14 170cm

フラットバーンを滑るために使っています。
これまでモーグル用の板を主体にしていたので、この板を使い始めてからフラットバーンを滑るのが楽しくなりました。
私にとって初VOLKLの板です。
②ATOMIC AUTOMATIC 2012-13 179cm

パウダースキー用
購入した最初の3年ほどはよく使っていたのですが、新潟は小雪になったこと、子どもが生まれたことで
すっかり出番がなくなってしまいました。
2020-2021は、例年にない大雪でパウダーを楽しむつもりでしたが、ホームゲレンデの六日町八海山スキー場が休止になり、
2020-2021も出番がなさそうです。
③K2 MAMBA 2009-10 163cm
コブに行くときは必ず使用するお気に入りの板です。
板長が短めなのでスピードはそこそこですが、操作性は抜群。
軽いので持ち運びも楽です。
④SALOMON 1080 おそらく2001 168cm
1080としても2シーズンめのモデルだと思います。
カービングでツインチップ、使い始めた時は物珍しさもありました。
オールマイティに使える板ですが、さすがに20年近くたったので、引退させないと。
ブーツ
①SALOMON 2022年末で引退させました。今までありがとう
②NORDICA
さすがにサロモンのブーツが古くなったので2022年3月購入。
とても履きやすい。
でもブーツの中で足が遊ぶ・・・ 子どもとのレジャースキー用のブーツとなりそうです。

③LANGE RX100
2022年3月に購入した②のブーツが楽なのだが、コブバーンやちょっとスピードに乗りたいときは柔らかすぎて・・・
ちょっとハード目のブーツがやはり必要ということで購入
シェル硬度は100くらいでいいでしょう。硬いと疲れるし、レーサーではないので。
オールマウンテン仕様なので、そこも自分の使い方にあっている。
最近の流行で「グリップウォーク」なるソールのため、過去のビンディングに合わず、仕方なくソールは旧来部品と取り換え。(別途費用が発生)
新しいビンディングなら合うそうな・・・
2022年12月31日のシーズン初滑りに使用。まだ足に馴染んでいないので、バックルを緩めた状態で、子供のスキーに付き合った。
だんだんシェルが足に馴染んでくるまで我慢かな。
ソール長 306mm